しーまブログ スクール・講座・習い事奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月09日

F10キーの裏技

こんにちは!
昨夜は奄美市ICT人材育成センター(旧県立図書館奄美分館)でWEBプロモーション研修の補助講師をさせてもらいました。
いつもながら受講生の意欲にいい刺激をいただきました。
ありがとうございます。
奄美のブログ研究家るぱん先生です。

みなさんはこんな経験ありませんか?
しーまブログのログインをしようとした時にIDを入れようとして・・

ふぁせぼおk」ってなんだよ!

半角で入力するつもりが日本語入力になっていた!

こんな時便利な機能があるんです。
そのままの状態でF10というキーを押してみてください。

「facebook」ほらね半角英数になったでしょ!?

F10の魔法

これは私たちの業界の中では常識とされています。
でも知らない人がみたら意外と目からウロコ的な記事じゃないですか!?

ブログに何を書いたらいいか分からないと思っている方

あなたの携わっている仕事のあたりまえは、一般の人にとってとても斬新で目新しく何か気付きや発見に繋がるかもしれません。

私も社内では、ひとまわり以上も歳が下の子達の指導にあたっていますが「えっ!?そんな事も知らないの!?」って事がよくあります。

人生経験も経験の少ない若い人にとっては、とても役に立ちます。




※左のメニューの読者登録をすると、このブログが更新されるとメールでお知らせします。

  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:49Comments(0)■ブログに何を書けばいいか

2011年01月20日

読んでもらえるブログ記事の書き方

おはようございます!
受講生のブログがしーまブログのランキングのトップページにランクインしました。
kumikoさんおめでとうございます!!

奄美のブログ研究家るぱん先生です。

今日は読んでもらえるブログの書き方です。

先日のフォーラムでは数名の方がプレゼンを行いました。
みなさんすごく目からうろこの質の高いお話をしてくださるのですが、プレゼン技術には個人差がありそれがうまく伝えられる方とそうでない方がいらっしゃいました。

一緒に行ったスタッフに聞いたんです。
「今の話どうだった?」
「正直、まったく頭に入ってこなかったっす」という返事でした。

これは”つかみ”が出来ていないからなんです。
ティーアップと言うんですがゴルフの1打目にティーと呼ばれる台座の上にボールを乗っけて打ちやすくするあれです。
つまりお話する前にそのお話に興味を持ってもらうか否かで伝わるか伝わらないかが決まるわけです。
ブログでいうと読まれるか読まれないかです。

恐らくみなさんはしーまブログのトップページの新着一覧から自分の興味がある記事をご覧になるのではないでしょうか?

そこに書いてあるのは【記事タイトル】と【ブログタイトル】です。
この二つから読みたいと思うか読みたくないと思うか判断するんですね
ここを工夫する必要があります。

全ての人が興味があるモノがあります。
それは自分です。自分への興味はどんな人でも死ぬまで消える事はありません。

自分が書きたい事をそのまま書くのではなく、読者目線に置き換えて書くということです。

昨日もお話したとおり、しーまブログの新着一覧からの誘引は約2時間しか効力がありません。
アクティブユーザー(1日にブログを更新した人の人数)が70人ですから24時間分の2時間で8.5人くらいです。
なので検索エンジンから誘引出来るような工夫をしましょう。

読んで欲しい読者が検索キーワードとして使うであろう言葉を記事タイトル、タグ、本文中に盛り込んでいきます。


  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:14Comments(0)■ブログに何を書けばいいか

2010年12月24日

集客のための記事の書き方

メリークリスマス!
クリスマス商戦いかがですか!?
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

今日はクリスマスケーキをテーマにお客さん目線で考えてみましょう
クリスマスケーキは何がいいかなぁ?

そう考えた時にどうしますか?

①ケーキを買うお店がすでに決まっている

この場合は、顧客に向けて記事を書けばいいわけです。

②お店を探す

この場合は、自店のお店の名前や場所を分からないわけですから
どうしたらこの人たちに見つけてもらうか考えて記事を書く必要があります。

①番は顧客対策です。
②番は新規開拓なんです。

あなたなら検索窓にどんな言葉を入れて検索しますか!?

例えば「奄美 クリスマスケーキ」

もっというならば犬と食べれるクリスマスケーキを作ったら

「犬 クリスマスケーキ」とか「ペット クリスマスケーキ」とかですよね?

あなたの商品やサービスに置き換えて考えてみてください。

自社のサービスや商品の特徴や強み
誰のどんな悩みを解決できるか?
どんな夢をかなえる事が出来るか?
どんな欲求を満たすことが出来るか?

その人と繋がれそうな言葉は何か!?

キーワードを選定しそのキーワードを盛り込みながら
”読む人はあなたの店のことを何も知らない”という前提で書かなければいけません










  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 23:59Comments(2)■ブログに何を書けばいいか

2010年12月21日

ブログに何を書けばいいか

ブログが重荷になっていませんか!?
ブログを書くのに半日かかっていたら仕事になりませんね
「なんでもいいですよ~」なんて言われると余計何書いていいのか分からなくなる

大事なことは読者目線で書くということです。

あなたの中での当たり前の事が読者さんにとっては当たり前ではない
先日ウチのスタッフがこんな文章を書きました

「はじめまして鹿児島から来ました駒壽です。珍しい名前でしょ?」

「珍しい名前でしょ?って言われてもまず読めないんですが?」ってなりませんか?

意外と言われないと気がつかないものです。

読者さんは何を知りたいんだろう?

それって何?どんな味?大きさは?いくら?
どういう時に使うの?

読者さんが疑問に思うだろう事を教えてあげたらいいのです。
相手を想定して書くといいかもしれません

難しい事考える必要はないのです。
肩の力を抜いてリラックスして、楽しい気分で書くのが一番です。

習うより慣れろです。

へたくそでもいいとにかく書く
  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 12:51Comments(7)■ブログに何を書けばいいか