しーまブログ スクール・講座・習い事奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月28日

商品を売る前に自分を売る

こんにちは!
大掃除お疲れ様です。
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

みなさんは初めて訪れたブログどこを見ますか?

私は誰が運営してるのか?がとても気になります。
そこでまず最初に探すのがサイドバーの左上次が右上
それからスクロールしてサイドバーのどこかに無いか探します。

ブログの目的が「お店を知ってもらいたい!」ということであれば
せっかく縁あってブログにいらした方にブログを読んで欲しいですよね

そしてお店を知ってもらいたいです。

となれば・・・

初めての方が見た時に
ブログの運営者像がハッキリと見えるような工夫が必要になります。

例えばこの人なんかはブログの運営者像が見えませんか?
フォトスタジオナチュファイ    写真撮ってルンです♪

とても参考になります。
これならば初めて見た方でもこの人どんな人なんだなぁと分かります。

是非みなさんも工夫してみてください。

ポイントをいくつかあげておきます。

■プロフィール欄の位置は読者が見つけやすい位置に

■初めて見た人に対して書く

■名乗る名前は目的にあった名前に

■漢字の名前は読めない事も考えられます

■運営者像が見える

■どんな目的でやっているか分かる(自分目線ではなく読者目線で)

■問い合わせが欲しいなら連絡先を

■ホームページに誘導ならリンクを

■来店して欲しいのなら地図を


売る為の名乗る名前の付け方は
売上につながるニックネームのつけ方  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:59Comments(0)├商品を売る前に自分を売る

2010年12月25日

売れるホームページの仕組み

サンタの皆様昨夜はお疲れさまでした
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

インターネットビジネスに興味をもたれた方はまず「ホームページが欲しい」っていいますね
いざホームページを手に入れた(ブログも含めて)次の悩みはなんですか?

「たくさんの人にみてもらいたい」となります。

お客さんの目線にたってみてください。
検索窓に言葉を入れる⇒欲しい情報を探す⇒支払う対価より期待が上回れば購入
ですね

商品やサービスを磨きあげる事はもちろんのこと
この線路がしっかりできていると売れます。

ホームページとブログどちらが検索に引っ掛かりやすいか?
答えはブログです。
しかもブログの方が簡単なので誰にでも出来ます。

ブログはあなたのホームページです。
ホームページも作っただけでは売れませんし、更新のなされていないホームページは
検索結果でも優先順位は下げられます。

ブログならば毎日毎日新鮮な情報を更新する事が簡単に出来るのです。
1ページ1ページ日々ホームページを積み上げていくようなものです。

そしてブログの1ページというのはホームページへの玄関になります。
入口が1つのお店より入口がたくさんあるお店の方が客入りがいいのは言うまでもありません

入口を増やそうとして狙うキーワードをいっぱい増やせばいいかというとそうではありません。

国語、算数、理科、社会、オール3という結果になってしうからです。
インターネットにおいては1つだけ1位になることを目指した方が結果は出やすいです。
運動はダメでも国語、国語の中でも漢字、漢字の中でも小学3年生で習う漢字というように
より追求したほうが、専門性が高まり、多くのホームページの中から発見されやすくなります

あなたのお店の強みは何ですか?
自分の勝てる土俵を選ぶことです。

それがテーマをしぼるということです。

  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:01Comments(2)├ブログをたくさんの人に見てもらう方法

2010年12月24日

集客のための記事の書き方

メリークリスマス!
クリスマス商戦いかがですか!?
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

今日はクリスマスケーキをテーマにお客さん目線で考えてみましょう
クリスマスケーキは何がいいかなぁ?

そう考えた時にどうしますか?

①ケーキを買うお店がすでに決まっている

この場合は、顧客に向けて記事を書けばいいわけです。

②お店を探す

この場合は、自店のお店の名前や場所を分からないわけですから
どうしたらこの人たちに見つけてもらうか考えて記事を書く必要があります。

①番は顧客対策です。
②番は新規開拓なんです。

あなたなら検索窓にどんな言葉を入れて検索しますか!?

例えば「奄美 クリスマスケーキ」

もっというならば犬と食べれるクリスマスケーキを作ったら

「犬 クリスマスケーキ」とか「ペット クリスマスケーキ」とかですよね?

あなたの商品やサービスに置き換えて考えてみてください。

自社のサービスや商品の特徴や強み
誰のどんな悩みを解決できるか?
どんな夢をかなえる事が出来るか?
どんな欲求を満たすことが出来るか?

その人と繋がれそうな言葉は何か!?

キーワードを選定しそのキーワードを盛り込みながら
”読む人はあなたの店のことを何も知らない”という前提で書かなければいけません










  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 23:59Comments(2)■ブログに何を書けばいいか

2010年12月23日

売り上げにつながるブログタイトルの付け方

お誕生日おめでとうございます
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

今日は売り上げにつながるブログタイトルの付け方についてお話します。

読者がブログにどうやってたどり着くか考えて見ましょう

①検索エンジン

②しーまブログの場合はトップページの最新記事など

グーグルなどの検索エンジンの検索結果の順位を決める決め手の1つにページタイトルというのは非常に重要でブログの場合ほとんどがブログタイトルがページタイトルになりますから
ここに自分が狙うキーワードを入れておかないと「狙ったキーワードで検索しても見つからない」なんて事になりますからご注意ください。

しーまブログの場合トップページに最新の記事の写真が出るじゃないですか
「おっ何コレ!?」と思ってクリック!
ブログにたどり着くまずは何を考え何を見ますか?

私の場合は「どんな人が書いたんだ?」って気になります。
それは昨日書いたように情報は誰が言ったかによって
受け取り方が変わってくるからです。

私たちが目指す集客ブログにおいては【ブログタイトル】と【名乗る名前】はパッとみただけで
すぐに誰がどんな目的でやってるのか分かるように工夫する必要があります。

そしてタイトルですが、人をひきつけるタイトルをつけるように心がけたいものです。
人が一番興味を持っているものそれは自分です。
いくつになっても自分への興味は消えることはありません。

ブログタイトルを付けるときは、自分目線でつけるのではなく
読者目線で付けるべきです。

自社の商品やサービスで読者のどんな問題を解決できるか?
またはどんな夢をかなえる事が出来るのか?
どんな欲求を満たすことが出来るのか?

読者の幸せに置き換えて、読者がワクワクするようなタイトルをつければ
どんどん読者さんが増えて読者もハッピーあなたもハッピー
そんな良循環が生まれますよ

ブログで名乗る名前の付け方については
売上につながるニックネームのつけ方  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:28Comments(3)├売り上げにつながるブログタイトルの付け方

2010年12月22日

売上につながるニックネームのつけ方

昨日はたくさんのコメントありがとうございます。
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

今日はブログで名乗る名前についてです。

「もずくダイエットが効くらしい」

近所の太ったおばちゃんの発言だったらあなたはやってみたいと思いますか?

もし専門家の意見だったらどうでしょう?

同じ情報でも誰から聞いたかによって大きく違うのが分かります。

名前を覚えてもらいたいならば本名を出すべきです
本名だと知っている人は分かりますが、ほとんどの人は「誰!?」ってなりますよね
○○商店の山田卓矢少し分かりやすくなりました
マイクロソフト認定トレーナー山田卓矢少し説得力が増します
本名にひと工夫入れるのが最近の流行りみたいですよ

人の名前って覚えにくくないですか!?
仲が良くなればよくなるほどあだ名で呼ぶようになりませんか?

私なんか合コンで初対面の女性に「たくちゃん」なんて呼ばれた日には
その人の事を確実に好きになってしまいます。

ニックネームにはどうやら人と人の距離を縮める効果があるようなんです。

集客ブログにおいては読者に名前を覚えてもらいたいのです。
なので1度聞いたら忘れられないようなインパクトが大事なんです。

友達に変態紳士君というのがいるんですが
すごいインパクト一度聴いたら忘れられません。

リアル社会でも面識はあるのですが、つい最近まで本名が分からず変態君と呼んでいました

ブログで名乗る名前は制服だと思うのです。
最近は人前で話す機会も増えてきました
私がセミナーをやる時に麦わら帽子にTシャツに短パンゴム長を履いて登場したら
説得力ありますか?
釣りの話なら説得力が少しはあるかもしれませんが、ITの話は信ぴょう性が欠けますね

読者さんが期待する衣装を身につけてください。

一目で何をしてる人だなと分かるようにテーマにマッチした衣装を身につけてください。

集客ブログにおいては仕事をもらう事注文をもらう事が目的です。

「この人なら仕事を任せられる!」そう思える人を目指しましょう!

テーマを絞ってそのテーマについて特化する事です!





  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 12:40Comments(4)├売上につながるニックネームのつけ方

2010年12月21日

ブログに何を書けばいいか

ブログが重荷になっていませんか!?
ブログを書くのに半日かかっていたら仕事になりませんね
「なんでもいいですよ~」なんて言われると余計何書いていいのか分からなくなる

大事なことは読者目線で書くということです。

あなたの中での当たり前の事が読者さんにとっては当たり前ではない
先日ウチのスタッフがこんな文章を書きました

「はじめまして鹿児島から来ました駒壽です。珍しい名前でしょ?」

「珍しい名前でしょ?って言われてもまず読めないんですが?」ってなりませんか?

意外と言われないと気がつかないものです。

読者さんは何を知りたいんだろう?

それって何?どんな味?大きさは?いくら?
どういう時に使うの?

読者さんが疑問に思うだろう事を教えてあげたらいいのです。
相手を想定して書くといいかもしれません

難しい事考える必要はないのです。
肩の力を抜いてリラックスして、楽しい気分で書くのが一番です。

習うより慣れろです。

へたくそでもいいとにかく書く
  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 12:51Comments(7)■ブログに何を書けばいいか

2010年12月20日

ブログをたくさんの人に見てもらう方法

こんにちは!
「SEO対策ってなんですか!?」
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

研修生の悩みのダントツ1位は何だと思いますか?

それは・・・

【ブログをたくさんの人に見てもらいたい】です

みなさんは何のためにブログを書いていますか?

日記、備忘録、私のように研究目的いろいろあるでしょう
もし「お店をやっていて多くの人に知ってもらいたい」と思っているなら読者の知りたい事を書くべきです。

SEO対策とはGoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示されるためにキーワードを選定したり、ホームページの論理構造を整えたりなど、様々なアプローチでWebサイトを最適化する手法と言われています。

じゃぁ無敵のSEO対策の手法を手に入れてどの検索エンジンにおいても1位表示されたとしたら
あなたの目的は達成されるでしょうか?

アクセス数は莫大に増えたとしても、肝心なお店を知ってもらう来店いただくというのは難しいでしょう。
それは、頼みもしないの受信箱に届く迷惑メールに似ているかもしれません。

インターネットは情報が詰まった魔法の箱です。

あなたの持っている情報を必要としている人はたくさんいます。
情報を必要としている人たちに喜ばれる情報をお伝えする事が出来れば自然と人は集まります

それこそが無敵のSEO対策なのだと私は思います  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 16:34Comments(0)├ブログをたくさんの人に見てもらう方法

2010年12月18日

読まれるブログの書き方

おはようございます!
昨日年賀状出しました奄美ネットショップ応援塾@山田です。
昨日から全3回の【売る為の圧倒的な表現力を持つネットショップオーナー養成講座】という研修がスタートしました。
次回は1月15日それまでの宿題が【ブログを作る】という課題
なのでさっそく私も作ってみました

1回目の昨日は
「ブログに何を書くべきか」をお話させてもらいました
結論から言うと
「読者の知りたい情報を書く」という事です。

「書きたい事を書くのではなくて読者の知りたい事を書く」

何も難しく考える事はありません
あなたの業界の常識が他の人から見たら目からうろこの情報だったりします。
読者がインターネットで探しているものは【情報】です。

仕事でブログの更新を任された!
何を書けばいいの?

仕事で書くブログだからと気負う事は無いのです。
ゆるい感じでいきましょう!

  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:13Comments(4)■集客ブログテクニック