しーまブログ スクール・講座・習い事奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月02日

たんかんネット通販の裏側 ブログの活用編

おはようございます!
今日もたんかんのご注文が殺到しています!
朝からポッキー号に出会ったのでなんかいい事ありそうなブログ研究家るぱん先生です。

今朝の新聞にパソコン講師の募集が出ていました
固定給25万円だそうです。行こうかなぁ・・・なんてね

【インターネットで島興し!島でネットショップをしようまたは、商売をされている方の力になりたい】
この島が大好きな私の夢、これが使命だと思って今の仕事をやっています。

昨日もたんかん畑に行ってきました。
ドライブじゃなくて取材です。

先日新年会があり、屋仁川で寒い中酔っ払い相手に箱に入ったラーメンやらバームクーヘンやらを売っている人達がいました。
お店から出てきた酔っ払いに駆け寄ってきて『沖縄から3人で来てるんです~』って言うんです。
結構売れてるみたいでしたよ
楽しそうなので一度やってみたいなぁと思いました。

極端な例かもしれませんが、商品の説明はほっとんどしません。
この人がもし聞いてもいないラーメンの説明をクドクドしだしたらきっと買いたくないと思うでしょう。

これってよくブログでみかけませんか?

買って欲しいから、お客さんは商品の事を知りたいだろうと一生懸命に商品の事を書くのですが、読者は興味がない話には耳を傾けてくれません。

手書きチラシの出村先生がおっしゃっています。
ニュースレターとセールスレターは分けましょう。

奄美王国@やっちゃばでは、ブログをニュースレターと位置付けています。
ここでは売り込みはしません。ネットショップへの誘導をします。

ブログでは、売り手の想いを語っています。
どんな人がどんな想いでこの仕事に取り組んでいるのか

お客様が商品よりも先に気になるの点ですよね
奄美王国@やっちゃばブログ 亜熱帯のフルーツっ子よりこの記事

icon186奄美大島においでよ ~ 姫ちゃん、大活躍

商品の話に入る前に自分を知ってもらう努力をしてみてはいかがでしょうか?
  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 12:13Comments(2)├商品を売る前に自分を売る

2010年12月28日

商品を売る前に自分を売る

こんにちは!
大掃除お疲れ様です。
奄美の集客ブログ研究家るぱん先生です。

みなさんは初めて訪れたブログどこを見ますか?

私は誰が運営してるのか?がとても気になります。
そこでまず最初に探すのがサイドバーの左上次が右上
それからスクロールしてサイドバーのどこかに無いか探します。

ブログの目的が「お店を知ってもらいたい!」ということであれば
せっかく縁あってブログにいらした方にブログを読んで欲しいですよね

そしてお店を知ってもらいたいです。

となれば・・・

初めての方が見た時に
ブログの運営者像がハッキリと見えるような工夫が必要になります。

例えばこの人なんかはブログの運営者像が見えませんか?
フォトスタジオナチュファイ    写真撮ってルンです♪

とても参考になります。
これならば初めて見た方でもこの人どんな人なんだなぁと分かります。

是非みなさんも工夫してみてください。

ポイントをいくつかあげておきます。

■プロフィール欄の位置は読者が見つけやすい位置に

■初めて見た人に対して書く

■名乗る名前は目的にあった名前に

■漢字の名前は読めない事も考えられます

■運営者像が見える

■どんな目的でやっているか分かる(自分目線ではなく読者目線で)

■問い合わせが欲しいなら連絡先を

■ホームページに誘導ならリンクを

■来店して欲しいのなら地図を


売る為の名乗る名前の付け方は
売上につながるニックネームのつけ方  


Posted by 奄美の集客ブログ研究家るぱん先生 at 11:59Comments(0)├商品を売る前に自分を売る